まずは自社で作ることを推奨します
経営者として、ホームページをどうするかは重要な決断の一つです。特に中小企業や個人事業主にとって、ホームページは会社の「顔」となる存在。では、このホームページを自作すべきなのか、それともプロに依頼するべきなのか?
今回は、ある経営者コミュニティで話題になったこのテーマについて、経営者の視点から深掘りしていきます。
結論を先に述べると、私は「まずは自社で作ることを推奨」します。その理由を、3つの観点から詳しく解説していきます。
理由①:営業・集客の要は経営者が握るべき
ビジネスの成功には、優れた商品やサービスだけでは不十分です。それらを市場に届けるための「仕組み」を作ることが何よりも重要。そして、その中心にあるのがホームページです。
ホームページは、単なる会社紹介のツールではなく、「24時間働く営業マン」とも言える存在。これを他人任せにしてしまうのは、営業の主導権を他人に渡すのと同じです。
例えば、あなたのビジネスの強みを一番理解しているのは誰でしょうか?
それは、間違いなく経営者自身です。
どんな価値を提供し、どのようなお客様にアピールすべきか、その本質を理解しているのは外部の制作会社ではなく、自社の経営者やスタッフのはずです。
最初から完璧なサイトを作る必要はありません。むしろ、シンプルでもいいので、「自社の強みをどう伝えるか?」を試行錯誤しながら作ることが重要です。
理由②:情報の更新スピードがビジネスの勝敗を分ける
ビジネスの世界では、スピードが重要です。新しいサービスを始めたとき、価格を変更したとき、お客様の声を掲載したいとき、すぐにホームページを更新できる環境が必要です。
もし外注していると、
- 修正依頼を出す
- 見積もりを確認する
- 修正を待つ
- 内容をチェックする
このようなフローが発生し、数日から場合によっては数週間かかることも珍しくありません。その間に、競合はスピーディに情報を更新し、顧客を獲得しているかもしれません。
自作すれば、この手間が不要になります。気づいたその日に修正し、リアルタイムで情報発信できる。これが、現代のビジネスにおいて大きな強みになります。
理由③:SEOは「業者任せ」で成功するものではない
「プロに頼めばSEO対策もバッチリやってくれるだろう」
そう思っている方も多いかもしれません。しかし、これは大きな誤解です。
確かに、SEOに強い制作会社もありますが、残念ながら多くの業者は「デザインが綺麗なだけのサイト」を作ることに重点を置いています。
実際に検索順位を上げるために必要なのは、
- お客様が求める情報を定期的に発信すること
- 業界に関連する有益なコンテンツを提供すること
- キーワードを適切に活用し、検索ニーズに応えること
これらの作業は、単発の制作ではなく「継続的な運用」が不可欠です。そして、最も効果的なSEOは「経営者自身の言葉で発信すること」にあります。
「専門用語ばかりで分かりにくい」 「表面的な情報しか載っていない」
このようなサイトは、どれだけお金をかけても検索エンジンに評価されません。実際、シンプルでも「リアルな体験や知見が詰まった記事」を持つサイトのほうが、Googleに評価される傾向があります。
自社で運営すれば、こうしたコンテンツ発信をスピーディーに行え、SEOの面でも有利になるのです。
ホームページ制作を自社で行う際の注意点
「よし、自作しよう!」と思った方に向けて、いくつかのポイントをお伝えします。
1. 無理に凝ったデザインを目指さない
初心者がいきなりプロ級のデザインを目指すと、時間ばかりかかってしまいます。大切なのは、「伝わるサイト」を作ること。シンプルで分かりやすいレイアウトを心がけましょう。
2. CMS(コンテンツ管理システム)を活用する
今の時代、WordPressやWix、Squarespaceなど、誰でも簡単にサイトを作れるツールが豊富にあります。特にWordPressはSEOにも強く、長期的な運用に向いています。
3. 定期的なメンテナンスを忘れない
せっかく作ったサイトも、放置すれば効果が薄れます。月に一度はアクセス解析をチェックし、必要に応じて改善を加える習慣をつけましょう。
まとめ:まずは自作し、運用しながら改善を
ホームページを作る上での大きな選択肢、「自作 vs 外注」。結論として、
✅ 営業や集客の要は、経営者自身が握るべき
✅ 情報の更新スピードは、競争力に直結する
✅ SEOは「継続的な発信」が鍵。業者任せは危険
この3つの理由から、まずは自社でホームページを作ることを強くおすすめします。
もちろん、一定の規模になり、業務が多忙になった場合には、部分的に外注を検討するのも良いでしょう。しかし、少なくとも立ち上げ時や成長期は、自ら運用することでビジネスの方向性を明確にし、より強いマーケティング力を身につけることができます。
「難しそう…」と思うかもしれませんが、最初は誰でも初心者。小さく始め、試行錯誤を繰り返しながら、自社にとって最適なホームページを作り上げていきましょう。